iTunes (ライブラリ データが消えた際の復元方法)
バックアップがある前提ではありますが…
例えばPC移行の際に、ライブラリ→ライブラリの整理→ファイルの統合 となされている場合はこの方法で助かる可能性があります
※あくまで対応手段のひとつであり、全てのケースに当てはまるものではありませんのでご理解の程よろしくお願いいたします
PC苦手な人の為に画像多めの説明としますね
では頑張っていきましょう
iTunes → 編集 → 環境設定
一般 にある Apple Musicの機能を表示 のチェックボックスを空白に(チェックを外す)
詳細 → iTunes Mediaフォルダ の場所 を再確認・必要であれば設定
※iTunes のインストールやライブラリ(musicなど)を例えばD ドライブや 外付けHDDなど、別の場所に設定している場合は変更が必要です
※参考として PC → ミュージック → iTunes の場所で問題がなければ変更なしです
(Windows であれば ユーザー→(ユーザ名→)ミュージック→iTunesの可能性も高い)
例として、私はDドライブにiTunesフォルダを作成しておりますので変更が必要でした
ライブラリデータ(ライブラリの整理・統合により作成されているであろうファイル)を探しましょう
PC → ミュージック → iTunes → Previous iTunes Libraries の中に ライブラリ管理ファイル が作成されているはずです
(Windows であれば ユーザー→(ユーザ名→)
ミュージックiTunes→
Previous iTunes Libraries の可能性も高い
iTunes Library ○○ の新しい日付を探しましょう
※下線のファイル名を参考にしてください
ファイルを見つけたらデスクトップなどに一旦貼り付け
iTunes Library.itl とファイル名を変更してください
※日付箇所を .itl に変更
変更・作成したファイルをiTunesフォルダに貼り付け、準備完了
iTunesを閉じて…
shift を押しながら iTunesを起動
ライブラリを選択 から さきほど準備したファイルを指定です
ライブラリデータの復元を願うばかりです
もどると良いですね♬
※PCが壊れることもあるので、可能であれば外付けハードディスクなどにiTunes フォルダごとバックアップ(コピー)しておけばより安心
昔は高くて買えないくらいでしたが、最近は容量も大きく、コンパクトで音も静かなものも手に入れやすくなってきた印象です
0コメント